塩見奈々の木版画 
English page

1979 多摩美術大学絵画科・版画専攻卒業
1981 多摩美術大学大学院美術学科・版画専攻修了
1989年より、英国をベースに作家活動を開始する
1991 ロイヤル・カレッジ・オブ・ア-ト(英国王立美術大学大学院)版画科修了

Royal Society of Painter-Printmakers (RE)会員
日本美術家連盟 会員

個展

1981
「双面劇場」ギャラリー 山口(東京)
1983
「はずむボールの音と共に」かねこあーと G1 ギャラリー(東京)
1993
「塩見奈々新作展」ギャルリ プス(東京)
「メアリー&メアリーズ」ステイブル ギャラリー(ロンドン)
1998 
「双面劇場」大和ファンデーション ギャラリー(ロンドン)
1999 
「塩見奈々新作展」ホーントンプレイス ギャラリー(ロンドン)
「見立て百景」川越画廊(埼玉)
2001 
「見立て百景」エルタム大学(ロンドン)
「塩見奈々・日本の現代木版画」リットルトンハウス ギャラリー(モルバーン、UK)
「見立て百景」川越画廊(埼玉)
2002 
「塩見奈々 - 見立て- 日本の現代木版画」マックセンター(バーミンガム、UK)
「塩見奈々・日本の現代木版画」
 ベルダムギャラリー・ブルネル大学(アックスブリッジ、UK)
2003 
「第一回 スタジオ・オープン」自宅スタジオにて(ロンドン)
2004 
「塩見奈々 - 彼岸の間-」スタジオ・シエンコ・ギャラリー(ロンドン)
2005
「塩見奈々 - 見立て- 現代木版画展」20-21、リンクギャラリー(スカンソープ、UK)
「塩見奈々 - 見立て- 現代木版画展」オリエンタル・ミュージアム(ダーラム、UK)
2007
「塩見奈々 個展」メイヤー・ブラウン・ローウィ・アンド・モウ(ロンドン)
2009
「見立て百景」エディション・リミテッド(リバプール、UK)
2010
「見立て百景」マレク国立図書館美術館(テヘラン、イラン)
「Looking into the Mirror Pond」大和ファンデーション ギャラリー(ロンドン)
2011
「A Fan with a View」オリエンタル・クラブ(ロンドン)
2014
「Reverse: Universe」Edinburgh Printmakers(エディンバラ, UK)
「Eternal Gaze」Rabley Drawing Centre(マルボロー, UK)
2017
「This Side and The Other Side」Rabley Drawing Centre(マルボロー, UK)
2018
「In A Room of One’s Own」Clare Hall(ケンブリッジ, UK)
「Nana Shiomi Woodcuts: Nature and Mirror Images」Hanga Ten/Gallery 8 (ロンドン)

アート・フェア

"IFPDA PRINT FAIR" New York
"INK Miami Art Fair" Miami
"London Art Fair" London
"London Original Print Fair" London
"Multiplied Art Fair" at Christie's London
"Fresh Contemporary Art Fair" London
"Woolwich Contemporary Print Fair" London
"Works on Paper Art Fair" London
"AAF NY" New York
"AAF London" Battersea Park, London
"AAF Hampstead" Hampstead Heath, London
"20/21 International Art Fair" London
"Glasgow Art Fair" Glasgo, UK
"Chelsea Art Fair" London
"Dulwich Art Fair" London
"Contemporary Print Fair" London
"Contemporary Print Show" London

毎年開催される展覧会

"Summer Exhibition" Royal Academy of Arts, London 1997 - 2000, 2002, 2005 - 2014, 2017 - 2023
"RE Annual Exhibition" Bankside Gallery, London, Every year since 2005
"National Original Print Exhibition" Bankside Gallery, London 2015, 2016
"ING Discerning Eye" Mall Galleries, London, 2011, 2016
"ORIGINALS" Mall Galleries, London, Every year since 2004 - 2008
"Art for Life" A contemporary Art Event, Christie's, London, 2002 - 2007

グループ展

1987
「構え・展」サウスロンドン・アートギャラリー(ロンドン)
1991
スミスギャラリー(ロンドン)
1992
マルボログラフィックス(ロンドン)
1993
ガルベンキアン ギャラリー(ロンドン)       
ブラッドフォード版画展(ブラッドフォード、UK)
1994 
イーストロンドン・スタジオオープン(ロンドン)
1996 
ハリエット・グリーン ギャラリー(ロンドン)     
フィリップモリス・アートアワード(東京)
「10人展」 銀座 井上画廊(東京)        
イーストロンドン・スタジオオープン(ロンドン)
1997 
ヴィクトリア&アルバートミュージアム(ロンドン)
「ドキュメント&アート」 アート ミュージアム ギンザ(東京)
「10人展」 銀座 井上画廊(東京)
1998
「桜ノコカゲデ」(エステ、イタリー)
銀座 井上画廊(東京)
1999 
ハイゲート ギャラリー(ロンドン)
「桜ノコカゲデ」(マンテュア、イタリア)
「桜ノコカゲデ」(ヴェローナ、イタリア)
2001 
カークゲイトセンター(コッカーモス、UK)
ベルダム ギャラリー・ブルネル大学(アックスブリッジ、UK)
2002 
ヴィクトリア&アルバート ミュージアム(ロンドン)
「メードインジャパン」 バンクサイド ギャラリー(ロンドン)
アルスター芸術大学(ベルファスト、ノーザンアイルランド、UK)
ドネガル州立美術館(ドネガル、アイルランド)
リバーサイド劇場(ベルファスト、ノーザンアイルランド、UK)
コルヤー・ブリストーギャラリー(ロンドン)
2003 
アーマー州立美術館(アーマー、ノーザンアイルランド、UK)
カヴァン・コートハウス(カヴァン、アイルランド)
バリメーナ美術館(アントリム、ノーザンアイルランド、UK)
ウィルズ・アート・ウエアハウス(ロンドン)
オハイオ・ノーザン大学(オハイオ州、USA)
シックス・チャペル・ロー・ギャラリー(バース、UK)
ハイゲート・ギャラリー(ロンドン)
「木版4人展」 ギャラリー福山(東京)
2004
グレイズ版画美術館(ストラバーン、ノーザンアイルランド、UK)
「第6回 オープン・プリント・エキシビション」(ブリストル、UK)
2005
「ネイチャー展」(ロンドン)
「第26回リュブリアナ国際版画ビエンナーレ」(リュブリアナ、スロベニア)
「RE サマーエキシビション」(ロンドン)
「遊行」在英日本国大使館(ロンドン)
2006
「オープン展」(ロンドン)
「アート・イン・アクション」(ウォーターペリー、UK)
「100@100」(ロンドン)
「水は常に複数で流れるー東野芳明オマージュ展」ギャラリーTOM(東京)
2007
「Leaving JAPAN Behind」(ロンドン)
「アート・イン・アクション」(ウォーターペリー、UK)
2008
「サマー・アンド・シティ」(ロンドン)
「トールマン・コレクション展」(上海、中国)
2009
「イン・サイド・アウト」(ロンドン)
「アマテラスの娘たちージャパニーズ・フェミニニティ」(ヘルシンキ、フィンランド)
「Matrix: An Unstable Reality」(リュブリアナ、スロベニア)
「Northern Print Biennale」(ニューカッスル、UK)
「RWA Open Exhibition」(ブリストル、UK)
2010
「Leaving Japan Behind -The Moon at the Window」藤川昭子さんとの二人展(ロンドン)
「ジャパニーズ・プリンツ」Brook Gallery, (デヴォン、UK)
2011
「ING Discerning Eye Exhibition」(ロンドン)
「In Japan」Royal Scottish Academy (エディンバラ、UK)
2015
「Xiaoxiang Exhibition」Mei Lun Gallery at Hunan Fine Art Institute(長沙、中国)
「マスターズ/レリーフプリント展」(ロンドン)

2016:
「Surface Cutting, Curated by Eileen Cooper OBE RA」 The Keeper’s House, Royal Academy of Arts(ロンドン)
「Art of the Print」 Highpoint Center for Printmaking (ミネソタ、USA)
「マスターズ/エッチング展」 Bankside Gallery, (ロンドン)
2017:
「The Woodcut: From Dürer to Now」 Pallant House Gallery(チチェスター、UK)
「It Works!」 Edinburgh Printmakers Gallery(エディンバラ、UK)
「Dialogue in Yinchuan -Exhibition of Contemporary Printmaking 2017」
    The Yinchuan Museum of Contemporary Art(ユンチャン、中国)
「The 3rd Global Print 2017」 Douro (ドウロ、ポルトガル)
「The Original Print Show, Curated by Norman Ackroyd CBE RA」 Zillah Bell Gallery(ノース ヨークシャー、UK)
「The Rock and Soul of the Japanese Garden」 Gallery 8 (ロンドン)
2018:
「Print REbels Haden, Palmer, Whistler and the Origins of the RE」 Bankside Gallery(ロンドン)
「JAPAN A Summer of Inspiration」West Yorkshire Print Workshop(西ヨークシャー, UK)
2019:
「Japanese Works on Paper - Then and Now」 Hanga Ten/The Royal Opera Arcade Gallery(ロンドン)
2020:
「Beauty in Turbulence: Works during Lockdown」 Hanga Ten/Gallery 8(ロンドン)
2021:
「JAPAN/WATER」 GroundWork, The gallery for art + environment(キングス リン、UK)
「Rising River - Waning Moon」 Rabley gallery(マルボロー、UK)
「Hockney to Himmid 60 Years of British Printmaking」 Pallant House Gallery(チチェスター、UK)
「The Collection」 National Museum in Gdansk(グダニスク、 POLAND)
2022:
「The Darkling Night」 Rabley Gallery(マルボロー、UK)
「Workshop」 Edinburgh Printmakers Gallery(エディンバラ、UK)
2023:
「Rabley Summer Exhibition」 Rabley Gallery(マルボロー、UK)
「Flora and Fauna in Contemporary Japanese Art」Cromwell Place (ロンドン)
「Winter Haiku」 Rabley Gallery(マルボロー、UK)

受賞・教職、その他

1981 
西武版画大賞展にて受賞
1991 
ロイヤル・カレッジ・オブ・アート卒業制作展にて、ディーラー・ロウニー ・アワード受賞
「アート・レヴュー」に記事と作品が掲載される
1992
「ロイヤル・カレッジ・オブ・アート シックス・アーティスト・ポート フォリオ」に選抜される
1993
ジェイムズ・ハミルトン著「英国の木版画 1890-1990」に記事と作品が掲載される
1994 
ロイヤル・カレッジ・オブ・アート(版画科)にて、講師を務める
この年より3年間、「BT/美術手帳」のコレスポンデントとして、英国のアートシーンに関する取材記事・作家へのインタビューを執筆
英国の小学校にて木版画を紹介する(アーティスト・イン・レジデンス)
1995 
イーストロンドン大学(絵画科)にて講師を務める
多摩美術大学(版画科)にて非常勤講師を務める
英国の小学校にて木版画を紹介する(アーティスト・イン・レジデンス)
1996 
ロイヤル・カレッジ・オブ・アート(版画科)にて講師を務める
多摩美術大学大学院(版画科)にて講師を務める
1997 
グリニッジ・プリントメーカーズの会員となる
1998 
カタログ「桜ノコカゲデ」に作品が掲載される
カタログ「ドキュメント・アンド・アート」に作品が掲載される
2000
「版画芸術」110号に記事と作品が掲載される
2001 
英国における「日本年」に際し、「JAPAN 2001」 に参加した3つの個展に対して日本大使館よりグラントを授与される
カタログ「日本の木版画」に作品が掲載される
カタログ「アクト・オブ・リニューアル」に作品が掲載される
2002 
BBCとナショナルギャラリーの共同制作テレビプログラム 「PAINTING THE WEATHER」(30分・4回シリーズ)にて、
水性木版刷りのデモンストレーションを行い、日本の伝統的な木版の技術と、より現代的な木版凹版刷りを紹介する
2003
アイルランド国立美術大学(版画科)にて講師を務める
日本美術家連盟の会員となる
バジル・アルカジ氏のサポートにより、作品集「塩見奈々」出版される
ウェブサイト、www.nanashiomi.com 完成
Royal Society of Painter-Printmakers の準会員となる
2004 
「第6回 オープン・プリント・エキシビション」にて受賞(ブリストル、UK)
「Printmakers -the directory」 A&C Black, UK (ISBN:0-7136-7387-7) に掲載される。
2005
セゾン現代美術館よりリュブリアナ国際版画ビエンナーレ出品作家に選出される
2006
「基本の間ー残月ー」が、ロイヤル・アカデミー、サマー・エキシビションにて、
「Insight -Image of the Year Award-」 賞候補に選出される(ロンドン)
「鏡の間ー桂ー」が、カタログ 「Royal Academy Illustrated 2006」に掲載される
「鏡の間ー桂ー」が、「The Summer Exhibition Curwen Studio Prize」を受賞(ケンブリッジ、UK)
季刊誌 「Printmaking Today」 に 「Mirror image reflections」 を寄稿
「DARUMA Japanese Antiques Magazine」 Issue49 に、「An Artist's self-depiction -Shiomi Nana -」掲載される
2007
「眺めー時計廻りー」が、カタログ 「Royal Academy Illustrated 2007」に掲載される
2008
Royal Society of Painter-Printmakers にてデモンストレーションを行う
Royal Society of Painter-Printmakers の正会員となる
2009
ブルーコート、リバプールにて作品トークを行う
「Printmakers' secrets」 Anthony Dyson著、A&C Black, London 2009 に作品と技法について掲載される
(ISBN:978-0-7136-8911-2) www.acblack.com
Royal Society of Painter-Printmakers の役員となる(ロンドン)
在英日本国大使館にて日本協会展の審査員をつとめる(ロンドン)
カタログ「Northern Print Biennale 2009 Print Awards」 に作品が掲載される
(ISBN:978-0-9555846-4-0) www.northernprint.org.uk/biennale
SOAS ロンドン大学にて講演(ロンドン)
リュブリアナ国際版画ビエンナーレに招待される(リュブリアナ、スロベニア)
2010
Double Elephant Print Workshop にて、トークと刷りの実演を行う(エクセター)
「Looking into the Mirror Pond」(24ページ、A4の1/3サイズ、日本語訳付き)の作品カタログを自費出版(ロンドン)
  *送料込み1000円にてお送りいたします。ご希望の方はメールでご連絡ください。nana@madasafish.com
ダイワ・ファンデーションにて、トークと刷りの実演を行う。(ロンドン)
ダイワ・ファンデーションにて、Paul Coldwell 氏のインタビューに答える(ロンドン)
ダイワ・ファンデーションにて、Gill Saunders 氏のインタビューに答える(ロンドン)
ダイワ・ファンデーションにて、ブライトン美術大学の学生にトーク(ロンドン)
テヘラン美術大学にて「水性木版」を教える(テヘラン、イラン)
「7th May 1956, 8th May 1956」と「鏡の間 ー桂ー」の2点が、Victoria & Albert Museum のコレクションに入る(ロンドン)
「Printmaking - A Contemporary Perspective」Paul Coldwell著 に作品が掲載される。出版元:Black Dog Publishing, London
   (ISBN:978-1-906155-43-8) www.blackdogonline.com
「Impressive - Printmaking, Letterpress& Graphic Design」に作品が掲載される。出版元:Gestalten, Berlin
   (ISBN:978-3-89955-288-1) www.gestalten.com
2011
Royal Society of Painter-Printmakers Annual Exhibition 2011展にて、
Aberystwyth University, School of Art Museum and Gallery 買い上げ賞受賞(ロンドン)
「塩見奈々・トーク」Ochre Print Studio(ウォキング、UK)
2014
「トーク+デモンストレーション」Edinburgh Printmakers(Edinburgh, UK)
「トーク+デモンストレーション」Rabley Drawing Centre(Marlborough, UK)
「トーク+デモンストレーション」Sidney Nolan Trust(Powys, UK)
2015
National Original Print Exhibition 2015にて、East London Printmakers賞受賞(ロンドン)
RE Original Prints 2015にて、Wyndham 買い上げ賞受賞(ロンドン)
「Xiaoxiang Exhibition」に招待作家として参加。ポートフォリオ "Language and Future"にも出品(長沙、中国)
2017
作品集 「This Side and The Other Side, Nana Shiomi, Woodcuts 1996-2016」をRabley Drawing Centreと塩見奈々の共同で出版。
出版記念イベントをRabley Drawing Centreでの個展会場、ロイヤル・アカデミーのアカデミシャンズ・ルームと、
大和ファンデーション・ジャパン・ハウスにて行う。
2018
展覧会カタログ「Print REbels Haden, Palmer, Whistler and the origin of the RE」by Royal Society of Painter - Printmakersに作品掲載される。
London, UK (ISBN: 978-1-527217-75-1)
2019
国際交流基金と在ケニア日本大使館からの派遣として、ケニヤッタ大学にてトークと刷りの実演を行う(ナイロビ、ケニア)
「見立て百景」シリーズ(エディションNo.2/10)木箱入り木版画100点セットが、Victoria & Albert Museum のコレクションに入る(ロンドン)
「一杯の水」を含む RE Mini Print Box Set 2016 が、Victoria & Albert Museum のコレクションに入る(ロンドン)
令和元年の初日、5月1日に「Eternal Fall ー 細石の、巌となりて、苔の生すまで」3枚組木版画(エディションNo.1/10)を、
在英国日本大使館に寄贈(ロンドン)
2021
「リバティ」より「シオミ タナローン」と「ナナ タナローン」2種類の布地がフロム・ジャパン・ウィズ・ラブ シリーズの一環として作られ、
各三色が販売される。デザインは「見立て百景」や瀧、鯉といった作品からのアイコンを用いて「リバティ」のデザイナーが担当。
www.liberty-japan.co.jp/item?category_id=562
「Green Tea Bowl」と「Decorated Tea Bowl」2点の木版画をヴィクトリア・アンド・アルバート美術館のPrint Editionのために制作。
ミュージアムショップやオンラインで2021年秋より購入可能に。
www.vam.ac.uk/shop/prints/limited-edition-prints.html
「Home for Runaway Girls -Clubs are The Desire for Knowledge-」が「Woolwich Contemporary Print Fair Award」 を受賞。(ロンドン)
International Original Print Exhibition 2021, RE Royal Society of Painter-Printmakers にて。
展覧会カタログ「The Collection: Basil Alkazzi’s Gift to the National Museum in Gdansk」 National Museum of Gdansk に作品掲載される。
(グダニスク、 POLAND)(ISBN: 978-83-66433-18-2)
展覧会カタログ「Hockney to Himmid 60 Years of British Printmaking」 Pallant House Gallery に作品掲載される。
(チチェスター、UK)(ISBN: 978-18-69827-74-8)
2022
「Twin Tea Bowls」が、他の11作家の作品とともに、Rabley Gallery から「FOLIO 22」として出版された。
2023
「FOLIO 22」が、Pallant House Gallery のコレクションに入る。(チチェスター、UK)
「基本の間ー市松ー」、「白日聴風」、「明鏡観月」、「神型、北斎・諸国瀧廻り」シリーズの「小野、霧降、阿弥陀、観音」、「見立て百景(その67)ー鼓ー」の8点が、大英博物館、日本部門のコレクションに入る。(ロンドン)
タイポグラファーのアラン・キッチン氏とのコラボレーションワーク「鯨と牛」が、大家利夫コレクションの一点として和歌山県立近代美術館に寄贈される。(和歌山、日本)
選ばれた29作品が、Pallant House Gallery のコレクションに入る。(チチェスター、UK)

パブリックコレクション

British Museum (London)
Victoria & Albert Museum (London)
Ashmolean Museum (Oxford, UK)
Oriental Museum, Durham University (Durham, UK)
Brunel University (Middlesex, UK)
Aberystwyth University, School of Art Museum and Gallery (Aberystwyth,UK)
Pallant House Gallery (Chichester, UK) The Golder - Thompson Gift
Bronx Museum of the Arts (NY, USA) Donated by Mr Basil Alkazzi
National Museum, Gdansk (Gdansk, Poland) Donated by Mr Basil Alkazzi
Johnson Museum, Cornell University (NY, USA) Gift of Younghee Kim-Wait and Family 2018 in Honour of Cathy Klimaszewski
Douro Biennial Collection Museum (Douro, Portugal)
Royal College of Art (London)
Wimbledon School of Art (London)
Clare Hall (Cambridge, UK)
在英国日本国大使館 (London)
和歌山県立近代美術館(和歌山、日本)
多摩美術大学美術館(東京、日本)

トップページへ戻る